SSブログ
Collection ブログトップ
前の10件 | -

芸術たちのジャケット [Collection]

先月末、数日かけて
音楽CDと映画DVDのディスクの
プラスチックケースを
ビニール製のソフトケースに入れ替えた。

KOKUYOの「MEDIA PASS」を通販で購入、
CD200枚、映画100枚を新しい衣で装った。

20211107_100629.jpg

というのも、狭小地にある拙宅の2階自室の、
ディスクラックや本棚の重量で、
家自体が傾くリスクがあると家族に言われ、
これはまずいと、なったのだ。

僕はソフトケースへの入れ替えに
躊躇いがあった。
長年親しんだ、手に馴染み、
見慣れたケースたちを
こんなにも簡単に破棄して良いものか、
きっと後悔するのではないかと。不安だった。

しかし、家が傾く可能性を思えば、
背に腹は代えられない。

また、これを機に、
別の在庫のCD100枚と映画DVD50本を
売りに出すことに。
どれを残すかの「選択と集中」の基準は、
僕の夢想の中にある。
というのも、これから先、いつの日か、
ビジネスの世界から身を退いて、
喫茶店でも開業した際に、
店内に流したい音楽のCDは、
とっておこうと。

そして、喫茶店が開業できなかったら、
どこかの地方都市、いや田舎町に引っ越して、
何かの仕事をコツコツ営みながら、
静かに暮らす。
そのとき、平日の夜や休日は映画を観て、
のどかに暮らしたいと。
夢想というより、妄想である。

コツコツ入れ替え作業を進めた。
ひと作品ごとプラスチックケースから
ディクスと小型のリーフリットを外していく。
しみじみ中身を思い返しながら入れ替える。
作業自体はシンプルで難儀なく、
最初のうちは楽。

だけど、次第に両手の親指が
擦れて、ひりひりと痛みを伴ってきた。
それに応じて、作品への回顧が希薄になる。
気付けば、機械作業の如く淡々とやっていた。

少しだけ早いが、
終活のような気分になってきた。

だけど、諸々の甲斐あり、
自室はすっきりとし、不思議な感覚。
そして、新たな衣を羽織った300枚が
どこか新鮮で、かつ懐かしくもある。

LPレコードのジャケットを思い出し、           自分のものになったような気がする。

懸念は杞憂に落ち着いた。

僕の狭い部屋の新しい光景に
冬支度をいざなう秋風が吹き抜けていった。



nice!(1)  コメント(0) 

面倒≦甲斐、珈琲ミルに謝罪した日 [Collection]

昨日土曜の朝、
僕は「ごめんね、ごめんね」と 
その珈琲ミルに声かけをして 
ハンドルをゆっくりまわした。 

面倒なことほど、大切なことが多い……。 

僕が電動の珈琲ミルを買ったのは 
去年の4月、緊急事態宣言の直前。 
それまでは手動式のミルで 
コツコツと豆を挽いていた。 

電動式はやはり便利。 
挽き加減も調整可能で、音も静か。 
この一年、何度使ったことだろう。 
大変重宝している。 

でも最近、とてつもなく、 
手動の、アナログのものに心引かれる。 
昨年の春、感染拡大下、 
ストレスフリーに、美味しい珈琲を淹れたい。
そんな気持ちで電動式を求めた。  

珈琲豆を挽くようになったのは 
いつ頃からだったろう。 
僕が中学生の頃だから、40年以上前、 
父が手動式ミルを買ってきて、 
僕はそのハンドル廻しを手伝った。 

ジリジリ、ゴロゴロ、ゴツゴツ、 
黒く硬い豆が砕ける音。 
あれは遠い日の、休日朝の定番の音。 

でも、それから数年後僕が高校生の頃には、
我が家は予め挽かれた粉を買うようになった。 
手動式ミルは食卓テーブルから姿を消した。

その6年後、僕は所帯を持ち、 
新婚生活で手動式ミルを買った。 
珈琲好きとしては、 
やはり豆を買い、挽きたてを淹れたい。 
父との想い出を引き継ぎたい。 
そんな憧憬もあった。 

でもやがて、手動式ミルは使わなくなり、 
どう処分したかも、30年近く前のことゆえ
判然としない。 
何故使わなくなったのか?答えは明快、
音が煩く、作業が面倒だからだ。 
20210515_104703.jpg
今から10年前、僕は20年ぶりに 
またも手動式ミルを買った。 
そして、大切に豆を挽いて 
丁寧に珈琲を淹れるようになった。 

そのきっかけは、近所の南蛮屋さんという、
珈琲豆店。店頭で試飲する珈琲の、 
その美味しさたるや、心が震える程。 
以来、珈琲を美味しく淹れることに 夢中に。

そして時は去年の4月に辿り着く。 
感染拡大下だからと、 
ストレスフリーを言い訳に、 
僕はまたぞろ、手動式を使わなくなった。 

そして、GWが終わり 何故か僕はとてつもなく 
手動式が恋しくなった。 
そして昨日、台所の片隅で埃をかぶっていた
手動式ミルをテーブルの中央に置いた。 
そして、丹念に掃除し磨き始めた。 

今朝、「ごめんね、ごめんね」と 
その手動式ミルに声をかけ、 
ゆっくりハンドルをまわした。 
「美味しくなれ、美味しくなれ」と
ペーパードリップで丁寧に淹れた。 

ジリジリ、ゴロゴロ、ゴツゴツは、 
もはや昭和の音ではない。 
休日朝の定番のリズムは長く引き継がれる。

これから先、きっと僕は、 
ミキサーのような音を出す 
電動のミルも使うだろう。 
平日は、さほどゆとりがなく、 
やはり実用性の高い機械は使う。 

でも僕はもう、こうしたアナログの機器を 
処分することはないということ。 

面倒なことほど、大切なことが多い。 

人はアナログ。育みたいのは心。 
込めたいのは真心。 

毎朝の僕のテーブルに 
映える1台のアナログ。 
こんなにも心が和むと覚えるのなら、 
他にもある幾多の小さな幸せに 
気付ける日はそう遠くはない。  


nice!(0)  コメント(0) 

900円台の腕時計と、ハスキーボイス [Collection]

仕事ではシチズンの電波時計、 
オフはカシオのアナログ時計を使用。 
数年その形を続けてきた。 

このカシオは900円台でネット通販で購入。
20年近く前に仕事で知り合った、 
同じ歳の御仁と5年前に飲みに行ったとき、 
彼が身につけていたもの。 

20210514_173428.jpg
彼は名の知れた大企業の幹部なのだが 
オンビジネスの場でも  
この900円台の時計をしていた。 
僕は気軽に気安く訊いたのだ。 
「珍しい時計してますね」 

日頃から無口な彼は少し考えて、   
ポツリと呟いた。 
「これ、千円しないんです……。 
小さくて、薄くて、軽い……。 
これで十分なんですっ……。」 
絞り出すようなハスキーな声で、 
そう教えてくれた。 

その瞬間だった。 
僕の中を何かが走り抜けた。 

僕の仕事用の時計は 
海外ブランドではなく、 
ごく普通の太陽電池仕様、 
実利に適い、高級感もあって、 
もう17年使い続けている。 
当時はそれなりにとんがっていた。 

片や、オフタイムは 
それまでは何年もG-Shock。 
数台買い替えている。 

要は腕時計に求めるのは、 
機能性はもとより逞しさ、 
そして少しばかりのセンス。 
カッコつけたい、のもある。 

それはそういう生き方を 
理想としてきたのだ。 
正確で賢くて、タフな男、 
ハイセンスなビジネスパーソン。 

でも彼のハスキーボイスは 
僕の渇いた心を潤すのに十分だった。 
なにをそんなにリキんでるの? 
もっと肩の力を抜けよと。 

その翌朝、僕はAmazonで  
同じカシオの900円台を注文。 
それ以来、僕の休日の相棒に。 

ところが、この2月のこと。 
昨年からのおウチ時間が増え、 
在宅勤務が長くなり、 
日常の風景を、気分を、
変えたくなった。 

そして、またぞろ 
デジタル表示のG-Shockを購入。 
僕の左手の景色は変わった。 

でも4月に入り、何処か落ち着かない。 
左腕にしたためたニュースフェースが 
いっこうに馴染んでこない。 

そのモヤモヤの理由がわからないまま、 
僕は900円台のあのカシオ時計に 
殆ど無意識に近い感覚で、戻していた。 

すると、どうだろう。お察しのとおり、 
すっきり、しっくり、何故かびっくり、 
何処か気分爽快。 

僕は同じ歳の、あの無口な彼の 
うつむき加減に話す横顔が浮かんだ。 
「これ、千円しないんです。 
小さくて、薄くて、軽い。 
これで十分なんです」 
ハスキーボイスがリアルに蘇った。 

お互い、30 年以上、会社員として、
薄氷を踏むような覚悟で 
幾多もの壁を超え、 
ほんの一瞬の小さな幸せを模索してきた。 
そんな……サラリーマン・センチメンタル。 

そうなんだ。もうそういう歳なのだ。 
カッコつけても無理があり、 
背伸びをしても底が知れ(浅く) 
見栄を張っても甲斐がない。 

 装飾は疲れる。  
シンプルが一番、楽なのだ。 

我は我なり。 
澄んだ風の中、上を向いて飄々と坦々、 
自分の人生を行く。 

彼とはもう一年半、会えていない。 
思わず声に出し、同志に捧ぐ「ありがとう」。 
何処かハスキーになった。 


nice!(0)  コメント(0) 

眼鏡売り場、盛り上がる [Collection]

今日は午前中、眼鏡を新調しに 
横浜まで出向いた。 
不要不急かと問われれば微妙だが、 
仕事に必要となったためだ。 

在宅勤務、パソコン利用のための老眼鏡。 
これまで愛用の遠近両用眼鏡では 
画面の読み取りに不便が生じてきた。 

10時半の開店目指して行ったが 
10時35分の到着時には、 
検眼兼眼科のスペースは大混雑。 
新学期の始まった学生かと思いきや、 
そうではなく中高年、 
どちらかと言うとの女性が多い。 

眼鏡の販売市場は 
ファッション性ある商品と廉価で、 
コロナ前の数年は右肩上がりの成長。 
ただ、緊急事態宣言下の営業自粛で 
売上低迷の様子だった。 
眼鏡を作るのはネット通販と
いうわけには、なかなかいかない。 
さりとて我ら中高年以上になると 
さほど度が進まないから 
眼鏡を新調する機会は減る。 

難しいマーケット事情が推察されるが 
今日あたり、季節が変わり、 
気分も変えたい方々もおられよう。 
また、僕のように在宅ワーク用にと、 
新調される方もいるのでは。 

話は戻って、待ち時間含め 
約1時間の検眼と診察を終え、  
いよいよ僕はその隣の眼鏡売り場へ。 

店員さんの案内に従い 
まずはフレーム選びから。 
僕の心を惹いたのは 
少し渋めの深緑のセルフレーム。 
黒だらけの商品の中で 
ひときわ柔らかく穏やかに見えた。 
僕の担当に着いてくれた店員さんに言った 
「これでお願い出来ますか?」 
空かさず彼女は 
「お客さま、これは女性用のブランドです」

 僕は男。ではこの女性用のブランドを 
選んではいけないのか。 
勿論、彼女は駄目という意図で 
言ったのではない。 
僕に恥をかかせないように、 
念の為、言い添えてくれたはずだ。 

恥ずかしくなったが気取り直し、 
僕は商品選びをリスタート。 
すると、やはり黒づくめのフレームの中、 
ライトグリーンのセルの一本が
ひときわのきらめきを放ち、 
僕に微笑んでいるよう。 

緑は平和の象徴だ。 
地球環境保全のシンボルカラー。 

混んでいる店内、 
我先にとその深緑を取り上げて、 
先程の店員さんのところへ持っていき 
「では、これで行きましょう」 
結構、力んで元気よく、言った。 


彼女は言った 
「それはお子さま用です」 


であればあるでなぜ陳列棚に
「レディース」とか「お子さま用」
とか表示していないのか。 

いい歳したおっさんで、平和主義者の僕は、 
「参ったなぁ」と苦笑い、 
含羞を見せまいと刹那に踵を返した。 

結局、僕は、深いブルーの、 
少し高めのセルを買った。 

我がラッキーカラーの青。 
まだまだ発展途上の我の色、 
セルを見るたびに謙虚になれそう。 

その売り場を後にしたのは午後1時、 
到着してから2時間半の後だった。 

眼鏡の日は10月1日とのこと。 
半年前までだが、節目の季節に 
眼鏡という魅力溢れるアイテムへの 
所有欲は膨らむだろう。 

今日と明日、いや今月、 
全国の眼鏡店は諸々の販促DMも奏功し 
賑わっているのではないかと 
僕は勝手に想像している。 

ちなみに僕の新調した商品は、 
特殊加工レンズのため、 
郵送で拙宅に届くのは10日後。 
いつもはそんなにかからない。 
やはり注文が急増しているのか。 

いずれにしてもそれまでは 
不自由ながらも何とか今の眼鏡に 
たっぷりお世話になろう。 


nice!(1)  コメント(0) 

ほろ酔いの先にあるもの [Collection]

何年も愛し続けてきた銘柄、 
齋彌酒造の「雪の茅舎」、山廃純米を 
上燗で頂く。
この季節はひと肌燗ではない。 

これも何年も使い続けてきた、 
燗酒用の保温酒器で徳利ごと温める。 
燗酒はありがたい。 

職人さんたちが造り上げた日本酒の、 
芳しいかおりが開く。 
まるで雪の中でうずくまり、 凍っていた花びらが 
温めることで氷解し、大きく開き、広がるよう。 
そして体温に近い分、長く飲んでいられる。

ほろ酔いの中で、僕は遠くをみつめる。 
明日を思い、明後日を考え、来週を心で描く。 
でも違う。 
今は、そんなことのために 
僕に与えられた時間ではない。 
目の前の、このかおりと味と温かさ、 
お酒一点とだけ向き合う。 
その先、その向こうによぎる、 
遠く離れた人、かけがえのない人。 
あとは、こうして美味いお酒を 
堪能できていることへの、 
深謝だけあれば良い。 

山廃のコクも開く。 
じんわり心身に広がっていく。 
来週は生酛を手に入れようか。 
それとも、小野酒造「夜明け前」の 
純米吟醸にするか。 
だから、明日からも頑張るか。いっちょ。 
20210117_125831.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

アイボリー色の優しい存在 [Collection]

9月も折返し、少しずつ秋テイストのビールや
黒ビールが美味しくなってくる。 
そのあてとしてとてつもなく合う、おつまみがある。 
それは僕にとって、魔法の食べ物と言っていい。 
それを食べると優しい気持ちになる。 
それをつまむと心のざわめきが鎮まっでいく。 
それを様々な料理、特に中華に入れるとなお美味い。 
それはコンビニ、スーパーで手に入るから嬉しくなる。  
それは同類のものに比べ少々高価だがら、
手を伸ばすときに一瞬ためらうが、
その美味しさを思うだけで、お手頃感がこみ上げ、
たちまち躊躇いは払拭され、レジに向かう顔、
嬉しくなる。 
それは秋冬のビールだけでなく、焼酎、日本酒、
白ワイン、どんなお酒にも合うから嬉しくなる。 
それは、こう賞賛を重ねながら思うと、
季節を問わず一年中美味しいから嬉しくなる。
それはソフトな視覚、バナナのような形状、
触覚は無骨で固く、臭覚はさほど感じないのだが、
食べると微かに馥郁たるかおりがするから
大変嬉しくなる。
それは胡桃などと一緒に食べても美味しい。
それは塩をふっても美味しいが、そのままでも、
まろやかでしなやかなコクのある味わいがある。 
とにかく味の自己主張は弱く、いや、謙虚な姿勢に学ぶ。
常に買い置きしており、拙宅のわがテーブルの
片隅にある、おつまみを入れる小鉢の中で、
不動のポジションを獲得し、
白でいて真っ白でない輝きを燦然と放っている。 
本当に僕は大好きなのである、
このアイボリー色の存在が。 
それは何かと、言えば‥‥‥、 
早く、言えよというご要望にお応えするなら‥‥‥‥、 
もうおわかりのように、 
 それは、‥‥‥カシューナッツです。

nice!(0)  コメント(0) 

小さな腕時計 [Collection]

ほんの衝動買い、でも全く悔いはない。 
千円でお釣りがくる安さ。 
でも惹かれたのは価格ではない。 
質素な文字盤は一切の無駄がなく、 
形態は小さく、どこかスタイリッシュ。  
実質に適っているのだ。 

腕時計。CASIOのスタンダード。 
昨日、通販で買った一品。 
かつて同世代の御仁と飲んだとき、 
彼が身につけていた時計である。 

彼は言った
「僕などは凡そ900円のこの時計で十分」。 
ごっつい男の腕にはあまりにも小さく、 
頼りなくちゃちに僕には見えた。 

でもどこか機能的で、CASIOへの信頼もあり、 
無駄がない形態が心に残った。 
この大型連休に通販サイトで
たまさか出会ってしまった。 
心の中で、もう買うしかない、の号令。 

年を重ねるごとに、 シンプルなものを好む。
余計な機能は要らない。 
外見が格好良い必要はない。 
要は飾りも気取りも要らない。 
思えばスーツもネクタイも、 
年々質素なものを選んでいる。 

感情の整理が上手くなるのに似て、 
余計な荷物を持たなくなる。 
一方で、自分にとって本当に必要なもの、 
この色な好き、この味が好き、
このかおりが好きだと、理屈抜きで
心地良いものが明らかになってくる

限られた命と時間の中で、 
本質を捉えた生き方をしたくなっている。 
これまでのGショックを外し
単機能のこの新たな時計をした瞬間、
どこか心が軽やかで楽になった。

特に時計という商品は、持ち主のセンスや
ファッション性を醸すだけでなく、 
人生を刻む尊さがある。 

僕にこの時計を教えてくれた御仁は、 
かつて僕にマルクス・アウレリウスの名著 
「自省録」の文庫をくださった方である。 
やはり彼は、気取らずに楽に生きていける術を 
僕に再度授けてくれたのだ。 

大型連休の衝動買い、全く悔いなし。
「新調のウオッチが刻む緑の旗日」弥七 

20190505_125643.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

風鈴の音、掠む色 [Collection]

「灼熱に 揺れる風鈴 ちりりんと
水色掠め 風に溶けゆく」 弥七

黒い小型の鞄
ナイロン製のブリーフ。
今週、通勤時の鞄を変えた。
GINZA HANZで
吉田かばんのPORTERを選んだ。
とにかく、小型の鞄が必要だと思った。

容量のある大きめの鞄だと
気が付くといつの間にか
物を入れ過ぎている。
鞄の中が複雑になっている・・・。
そして、鞄も痛む。



髪の毛をばっさり切って短髪に。
無理して長袖を着ずに、
半袖のワイシャツに。
人と合わない時間は
ノー・ネクタイに。

手帳のカバーを変えてみる。
机の引き出しを整理する。
水色のラインマーカーを使う。
パスケースはライトブルー。
文庫本のしおりに着いている
紐はパステルシアンブルー。
ライトカラーのハンカチを使う。

珈琲のお供は
レモン味か塩バニラのお菓子、
あるいは定番のヨーグルト・レーズン。

お酒は冷酒か蕎麦焼酎。
あては刺身蒟蒻や山葵豆腐。
新生姜なんかもいい。

夏はそんなふうがいい。

小型の軽い鞄を使って5日経つ。
なんとなく生活も動きも
軽快になってきた気がしている。
Simple is best.
持ち物も身に着けるものも
軽やかでシンプルにすれば
自ずとさわやかな気が放たれる。

この浮世、当世は
明快に出来ないことが沢山ある。
重ねて、猛暑が到来の頃。
せめて、身嗜みや出立ちは
こざっぱりとしていたい。

物事の考え方もシンプルがいい。
単純ということではなく、
きちんと優先順位を決め、
理路整然と処理しいく。
勿論、慌てず丁寧に
ひとつまみの柔らかさを
そっとまぶして整える。

時を得た風鈴が
夏風に揺れる。
ちりりん、ちりりんと
ゆるやかにささやいている。
その残響が
心を静めてくれる。

ひとつの鞄を買って
僕はこの夏を受け入れた…。

やがて風鈴の音は
水色を掠め、
夏風に溶けていった。

nice!(0)  コメント(0) 

時の語り部 [Collection]

自分だけの寄る辺。
さしずめ、時間の伴奏者。
時計以上にものを言う
手帳。


今年も手帳の季節が到来。
ビジネス情報誌で特集が相次ぎ、
ステーショナリー売り場は
色とりどりに陳列、さんざめく。

僕の来年の方針は、今年と同じ。
持ち運び用はFilofaxのジップ、
オフィスのオン・ザ・デスク用は、
「ほぼ日手帳」。

「ほぼ日」にはこの2年、
コニャックブラウンのカバーを付けている。
この手帳は、やはり、実用的かつ情緒的なアイテムだ。

まずはサイズが、大き過ぎず小さ過ぎず、
オン・ザ・デスクに相応しい。
スケジュールはもとより、
その日に受けた電話のメモや備忘録、
出来事など、何でも雑記していく。

書き込んだ情報に日付が紐付いているから、数日経って読み返すと、実に効率的にフラッシュバックできるし、様々に役に立つ。それが楽しくさえある。

また、今日の一言も味がある。
ページの色使いも豊かで、
上質のトモエリバーが
絶妙な心地好さを醸す。

今秋の雑誌での手帳特集でも、
様々な職業や立場の方々が登場、
独自の手帳の使い方を紹介している。
そこには個性がある。
人柄が滲んでいる。



手帳は、使用目的からして、
日記とは異なる。
しかし、手帳の過去のページを読み返せば、
例えスケジュールの羅列にしても、
その時々が脳裏に甦る。

最近はスケジュールのみならず、
心に響く言葉を手帳に貼ったり、
書き込んでいる人が多いようだ。

高倉健さんは言った。
「想いは止められない。
だから俳優をやっている」

様々な想いが手帳に刻まれている。
やはり、手帳は極めてパーソナルで、
改めて自分自身を知ることが出来る。

理屈抜きで、
使い勝手が良く、
気持ちがいいものを
選べばいいと思う。

やがて時を得る暖色系。
コニャックブラウンの革カバー。
カフェオレ色にも似ている。
ほっとする色合い。
手に取った時の質感もいい。
安らぎで
包み込んでくれるよう。

瞬く間の日常、
あっという間の人生。
後悔なきよう
時間を紡ぎたい。

心地好きものと、
共に時を行く。

nice!(0) 

鞄の中身、職人の道具 [Collection]

かつて何かのTV番組で、
ある小島で暮らす時計職人に
密着していた。

彼は時計修理のProfessional。
どんなに古い「今はもう動かないおじいちゃんの時計」であろうが、今は亡き愛する人が持っていた、50年以上眠り続ける腕時計であろうが、
熟練の技で甦らせる。

単に、機械を修理するのではない。
亡き人との思い出や面影を紡ぐ。
過去と未來を繋ぐのだ。

どこから聞き付けたか、
全国から修理の依頼が彼のもとに殺到する。

僕は、その腕前やプロ意識はもとより、
職人としての使命感に、心揺さぶられた。

そして、彼の熟練の技を支えている道具にも、そそられた。

「物作り大国、ニッポン」
と言われて久しいが、我が国には、
民芸品から工芸品、精密機械等に至るまで、
様々な職人がいる。
「職人大国」と言ってもいいだろう。

我が父も、職人のような人だった。
数学の教師であったが、市販の問題集を何冊も執筆し、その仕事への意欲と姿勢はプロそのものだった。
また、僕は最近、身近な寿司職人にも同様の気風を感じている。

この敬愛すべき方々に共通しているのは、
やはり、プロの道具を持っていること。

僕は、しがないサラリーマン。
しかし、Professsionalismを追い続けていきたいと思っている。
だから、道具にもこだわる。

いつも、いくつかのアイテムを
鞄に入れ、持ち歩いている。

まずは、手帳。
ジップ式のFilofaxのシステム手帳。
ちなみに「ほぼ日」は、オン・ザ・デスクで使用。
ボールペンは
伊東屋さんのROMEOを2本。




そして長年使っているプラチナの細い多機能ペン、2本。



そして、忘れてはならないのが
電子辞書。5年前からSHARPのBrainを愛用。
掌サイズ。
こんなに小さなボディに、広辞苑が入っている!!ライトグリーンが優しく、眼が疲れた時は、これを眺めたりしている。
僕のような言葉を生業とする仕事人にとって、広辞苑は必需。
このアイテム、重宝の極致。



道具に力を貰う。
孤独を支えてくれる。
手にすれば勇気が込み上げる。

道具に記憶が刻まれる。
二度と戻らぬ時間を共にしてくれる相棒。

道具にプロの自覚が漂う。
一流の仕事を目指す。

そし道具に、
深い想いが宿る。

nice!(0) 
前の10件 | - Collection ブログトップ