SSブログ
世相・センス ブログトップ
前の10件 | -

「理屈じゃ、ねえんだよ」 [世相・センス]

「理屈じゃ、ねえんだよ」

と、立川志の輔さんが決め台詞。

龍角散ダイレクトのCMだ。

渋みある声に滋味あり。


僕のオフィスが入るビル、

そのエントランスフロアのコンビニに

有能な店員さんがいる。


そのお店で珈琲を注文すると、

カウンター内で店員さんが

操作して淹れてくれる。


その店員さんは、珈琲を頻繁に注文する顧客を把握しており、そのお客さんの来店に気付くと瞬時に珈琲サーバーにカップをセットする。そして、想定通りお客さんが注文すると、空かさずスイッチをオンにする。ドリップ完了のランプ点灯と同時に珈琲カップを差し出す。

この一連の流れるような所作と手際。

凄いものを見せて頂いたと思える。


それだけではない。もっと圧巻がある。

珈琲を受け取ったお客さんが、その場でミルクやガムシロップを入れるとき、その小さな容器の破片、あるいはレシートか何かを床に落とた瞬間、彼女は

「大丈夫ですか?珈琲の蓋を落とされましたか?」

といって、既に、珈琲カップの黒い蓋をお客さんに差し出しているのだ。



「理屈じゃ、ねえんだよ」。

彼女はきっと頭を使って仕事をしているのではない。プロとして自分の役割に全身全霊を尽くしているのだ。


僕は彼女をもう10年以上、客として見てきている。大袈裟かもしれないが、お客さんの表情や動きの微細を観る「虫の眼」、店内全体の違和感や変化を感じ取る「鳥の眼」、お客さんの動線や安全安心に基づき商品の陳列を考える「魚の眼」を持っている。


「理屈じゃ、ねえんだよ」。

彼女は仕事に没頭しているのだ。


ところで僕は、コンビニに限らず様々なお店の店員さんの笑顔や応対の素晴らしさに感動する一方で、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の一言もない、微笑もない店員さんに、がっかりする癖がある。


これは良くない思考だ。これこそ、まさに「理不尽じゃ、ねえんだよ」である。

その店員さんが無愛想でも、その実、それはその店員さんの、そのお店の自由なのだ。僕が不快に感じること自体が理不尽なのだ。いわんや文句を言う、苦情を申し立てる次元の話ではない。きちんと出勤して、僕を相手に仕事をしてくださり、ありがとう、で良いのだ。そこにあるのは、客の選んだ商品を受け取り、会計処理をしているという事実だけ。それを僕個人がどう解釈しているかに過ぎない。単なる主観である。


ことほどさように、素晴らしい応対をしてくれた店員さんに感動するのも主観だ。

人間だもの、感銘も煩悩もある。

そのうえで目の前のことを丸ごと感謝して受け入れ、仕事以外はあまり理屈で考えない。


正しさよりも優しさを大切に生きる。

「理屈じゃ、ねえんだよ」。



nice!(0)  コメント(0) 

黒い輪の開いた先へ [世相・センス]

「えっーと、右」
「上」
「下ですかね」
「上に見えますが」
「うーん、右かな」

眼鏡を新調しに昨日、眼鏡店兼眼科へ。
視力検査はいつもなぜか緊張する。
左右と上下、黒い輪の開いている方向を
見えるものは見える、
見えないものは見えないのであって
嘘や勘では答えない。
それで良いはずだ。緊張はおかしい。

でも下の段へ、黒い輪が小さくなるにつれ、下とか右とか、はっきりくっきり見えているわけではないのに、何となく「下」にみえれば、「下かな」「下ですかね」と答えてしまう。また、それが当たっていたようで、どんどん小さな輪のほうへ、テンポ良くスピーディーに進んでいく。

面白いもので、こういう時、人の性格は出る。左かなと感じたら「左に」と言えば良い。「もしかしたら」とか「おそらく」という趣旨の余計なことは言わない方も多いだろう。僕はなかなかそうは出来ない。

視力の検査技師さんは手慣れたもので、顧客の答えに応じて、判断が早く、迷っている気配がない。色々なレンズをケースからつまみ上げては、検査用の眼鏡にはめ込んでいく手際もプロフェッショナルだ。

視力の検査技師資格は、取得の難易度がかなり高いときくから、スピーディーでも雑な印象はなく、信頼感を覚えてしまうものだ。

僕は、視力検査マニュアルなるものを読んだことがないので判然としないが、顧客が不安げに「右かな」とか「左のような気がします」と言ったとき、技師さんたちは心理はどうなのだろうか。

「このお客さんの答えは、自信なさげで危うい言い方だけど、当たっているということは、見えていると判断するので、気にせずどんどん進めよう!!」
「いちいち顧客の迷う心理に応じていたら、先に進めない。言葉尻にとらわれず、掟の通り、迷わず進めだ!!」

こんなところだろうか。
というか、そうであるとしか思えない。
そうだ、きっと「当たっている」ということは、「見えている」ということなのだ。

余談だが、今回僕は、コンタクトレンズ着用時の老眼鏡が見えにくくなってきたので、新調しに赴いた。今回の視力検査の結果を担当の技師さん言った。

「お客さまは経年で視力が回復しています。よって、老眼鏡を変えるのではなく、コンタクトレンズの度を弱めることをお勧めしますがどうでしょう」

この歳で視力が回復するなどの知識は持ち合わせていなく、些かびっくりした僕は、
貫禄のプロの意見に従う以外の選択肢はない。

プロフェッショナルな検査技師さんを信じ、そして、様々なシンキングタイムの場を下さり、「ありがとう」の言葉を彼女に捧げた。それが僕にとっての黒い輪の開いた先。いずれにしてもしばらく、我が視力の様子をじっくり見ていこうと、眼鏡店を跡にした。


nice!(1)  コメント(0) 

7人の物語 [世相・センス]

5月の5類移行、
マスクなどする必要はなく、
3年半前のように、
感染脅威などに、おおのかず、
体調からに努めながら
安心して暮らしていけばいい。
これは事実だろう。

東京や神奈川のJRや私鉄に乗ると、
だいたい長椅子は7人がけ。
正面に座る7人のうち、
何人がマスクをしているかを
僕は必ず確認してしまう。
まずもって、これが僕の悪い癖。

僕は外出中、会社にいるときでも
必ずマスクをしているので、
同様の方々を見て安心したいのだ。

車中の正面7人のうち、
マスク着用はだいたい3人で、
勿論、僕の印象ではあるが、
4人いると、過半数突破で、
かなりほっとする。
稀に7人全員が着用していると、
僕は心の中でガッツポーズを取る。

この背中を押してくれるようなシーンはその実、幻想なのだ。7人の方々にはそれぞれ別々の事情や考え方があるはずだ。

僕がマスクを着ける理由は4つ。
①基礎疾患のある高齢者と暮らしており、僕が感染病の菌を家に持ち帰るわけにいかないこと。
②僕自身持病があり、予防することは周囲に迷惑をかけず自ら人生を楽しむために必要であること。
③僕には若い頃から季節の変わり目に咳き込む体質というか癖があり、この3年間のマスク生活でそれが全くなくなったこと。
④現在インフルがかなり流行とのこと。社内のメンバーからも子どもたちの学級閉鎖の話を聞く。マスクは様々な菌が体内に入るのを予防してくれる確率が高いと信じていること。

そんな僕の職場内で、マスクをしている人は僕以外見当たらない。にも拘らず、先月中旬、僕は感染陽性になってしまった。全くお笑いぐさである。

隔離生活を得て職場復帰したが、まだ絶好調とは言えない。だから、職場では当然にひとりマスク姿を貫いている。

「周りがこうしているから」「自分だけ浮いてしまうから」と、もう周囲を気にする歳ではないのだ。誰かに迷惑をかけるものではないと客観的に判断できるなら、My Styleで、自分を労りながら過ごしていくことも肝要。罹患したのに重症化しなかったことに感謝は尽きない。本当にありがたい。

我は我。我が道を行く。我が人生。
そう、僕には僕の事情、物語がある。

7人にそれぞれの考え方、
物語があるように。
正しいことはひとつではないし、
正しいとか正しくないの話ではない。

来週からは僕はもう、
7人のカウントをやめる。
そして日常に帰り、溶け込んでいく。
20231007_075833.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

人生太鼓 [世相・センス]

♪「どんと、どんと、どどどんと、
どんと、どんと、どん」♫

リズミカルで乾いた太鼓の音。
心が踊り出すようです。

輸入家具やインテリアを扱うビジネスパーソン、井之頭五郎(松重豊さん演じる)が
外商先の街で、食べ物屋さんに飛び込み、食を堪能するドラマ「孤独のグルメ」。
この番組をこよなく愛する方は大勢いますよね。僕も長年の大ファンです。

いつも考えるのは、何故、
限りなくワンパターンなこのドラマに
これ程までに惹かれるのかということ。
僕にとってその理由のひとつは、
BGMの太鼓の打音。

独り入ったその店で
五郎さんが食べ始め、
食指が動き、気持ちが乗って来ると
流れるあの太鼓。

♪「どんと、どんと、どどどんと、
どんと、どんと、どん」♫

これだ!!と僕は思うのです。

これを日曜の午後に聴くと、
明日からの一週間もまた頑張るぞと。
というより、楽しく過ごそうと。
この太鼓の軽快なリズムのように。
乾いた感じで。

僕は太鼓に明るくないのですが、このリズムは、自分と周囲の波動や振動を軽快に震わせて、我が心を良い加減に踊らせてくれるのです。

やはり、これだ!!と僕は思うのですよ。

少し大袈裟かもしれませんが、
日々生きることも、これだと。

僕らが経験する喜怒哀楽も、
この太鼓のリズムで迎えればと。
太鼓のリズムが終れば
静寂が訪れます。
心の中で振動が沈殿していきます。
副交感神経が働くように。

鼓動が揺れ、心が高鳴り、
それが止み、落ち着く。
交感神経と副交感神経のバランスです。

喜怒哀楽の総量、人生の醍醐味を
太鼓が滋味深く、貴く奏でるよう。
この打音の刻みが明るい波長が生み、
楽しい何かを手繰り寄せます。

であれば、日々の出来事を
この太鼓のリズムで迎え、
一瞬一瞬を楽しもうではないかと。
それが生きる活力に結ばれます。


♪「どんと、どんと、どどどんと、
どんと、どんと、どん」♫

皆さんのこの日曜、そして来週以降が
素晴らしい日々となりますよう
祈念します!

20230826_075810.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

雲の間 [世相・センス]

♪「ひとつだけ、ちぎれた雲に
もしも心があるとするなら、
どこに惹かれてこの街へと流れ来たのか、
そして、どこへと行くのか」♫
伊勢正三「想い出が尽きない夜」


水曜の午前9時、大学病院の待ち合いの席。
2つの科にお世話になることになり、
配布された小型発信器を片手に
診察のベルが鳴るのを待っていました。

果たしてどちらの科が先に
僕を呼んでくれるのか、
両方の科の検査などを考えると
午前中には終わらないだろうな、
早く仕事に戻らねば、などと
どこか落ち着かない気持ちです。

心許ない僕の座るその長椅子の空間は
巨大スクリーンのような
大きな窓に面しています。
僕は窓の向こうに広がる青空と、
幾重にも層になっている雲を
何気なく見上げました。

20230812_075831.jpg

すると、あることに気がついたのです。
あれっ、雲が右から左へ
ものすごくゆっくりと動いている‥‥。

この当たり前過ぎることに、
発見と驚きがあることの不思議。
当然に雲は留まることを知らず
動いては消えゆくもの。
だけど日頃、暮らしの中で
その瞬間を目で確かめることは
殆どなかった、この事実。驚き。
それ程に慌ただしく、せっかちに
人生を刻んでいる。

♪「心にはいつか消えてゆく
長い影法師をひいて
こんな賑やかな街並みに紛れていると
過ぎたあとに知る季節よ」♫
伊勢正三「想い出が尽きない夜」

大きな窓、そのスクリーンの右から左へ
静かにゆっくり動く雲。背景色は青。

僕は何を急いでいるのでしょう。
今というこの「間(ま)」を
楽しまねば嘘。はたと思いました。

最近、本や雑誌で
今の若い方々が動画などを
早送りして観ることが話題に。
動画の内容、話の筋だけを確認するため、
要は情報を効率的に把握するため
倍速にして閲覧するのだと。

これは若い方々に限ったこと
ではないと思います。
僕だって録画した番組を
早送りして確認します。
でも確かに、画面の向こうで
話ている人たちの「間(ま)」、
息遣いや声の強弱、表情の濃淡、
強調している内容は判然としません。
その「間」もきっと、
情報や知識、話し手の主張を
把握する大切な要素なのかもしれません。

映画やドラマなら尚更です。
作り手の想いや狙いを
無視していることになる。

ことほどさように、急いで生きている。
なかんずく僕自身はそうだと
自覚しています。
通勤時に次の電車に間に合うよう
小走りになるし、
車中では席取り合戦に興じています。

反省しきりです。
雲は教えてくれます。
人類誕生以来、刻々と同じスピードで
地球は周り、人は生き、やがて去る。
その時々を楽しまなければ、
味わうように過ごさねば、損。

半世紀以上生きていて、
それくらい判って良い歳ですよ。
呆れて笑いが出ました。
誰かに迷惑をかけない限り。
いや、お互い様お陰様かなと。

病院の待ち合い席で、
空を見ながら、
にやけて笑う男ひとり。

♪「幸せにわざと背を向ける、
そんな寂しい男たちの住む街。
見慣れた空の街角」♫
伊勢正三「想い出が尽きない夜」

今日もお付き合い頂き、
ありがとうございました。


nice!(1)  コメント(0) 

「ごちそうさまでした。美味しかったです。」 [世相・センス]

昨日の朝日新聞に、
ロイヤルホストの社長さんの記事があり
同店では配膳ロボットは使わない
という趣旨でした。
注文を取ったり配膳したりは、
やはり人が成すべきものだと。

先月、午前中で人間ドックを終えた僕は
少し早いランチへと、
クリニック近くのファミレスへ。
1番奥の席に着くと
テーブルには小型タブレットが
備え付けられています。
周りを見ると全席にも。
今やファミレスなら常識ですね。
僕はそこから
ハンバーグとエビフライのセットを注文。

暫くするとガシャガシャガシャと
大きな音を立ててロボットが現れ、
注文した料理を運んでくれました。
どこか健気な感じがあり、
どこか人間に働かされている感もあり、
ありがたいと思いつつ、
申し訳ない とも感じました。

勢いよく料理を平らげると僕は
この満足感を直接伝えたくなりました。
閑散とした店内、
店員さんは奥にいる気配。
いちいち呼び出しボタンを押すのも
憚られました。 

仕方なく僕は帰り支度をしてレジへ。
するとそこはキャッシュレスコーナー。
店員さんを呼ばない前提のシステム、
自分で画面を操作し、
クレカや電子マネーで支払う仕組み。
僕は従順に決済の手続を済ませ、
出口に向かおうしたときでした。

「ごちそうさまでした。」
を言っていないことに気付き、
振り返るとやはりそこには誰もいません。

少し寂しくなりました。

いやいや、店員さんがいないほうが
自由な感じだし、
気兼ねなく落ち着けるという方も、
いらっしゃるでしょう。
そうかもしれません。

お店側でもコスト(人件費)削減、
業務効率化を進め
その分手頃な価格で料理を提供出来ると。
僕などの「ごちそうさま」の言葉は
特に必要ないのかもしれません。

でもどこか寂しい。
空虚なこの感じはなんだろう。 
僕にとって近所ではないこの地域の
このお店は、きっと
年に一度の人間ドック帰りしか
立ち寄らないかもしれません。

それだけの関係です。
馴染みのお店、行きつけ
という関係には必然として
ならないでしょう。

でも寂しい。わがままでしょうか。
美味しく頂いたことへの感謝、

「ごちそうさまでした。
美味しかったです。」

このひとことが宙に浮いたまま、
僕はお店をあとにしました。

「本当に美味しかったですよ。
また来年の盛夏に来ますね」と
ぽつりと呟きました。

当然にこの声も宙に浮いたまま。
この心、感謝は誰にも届かず。
テーブルにアンケート用紙があれば
そこに書けば良いのでしょうが
それとて人を介していません。
僕の感謝の押し売りは不要かも、ですね。

時代の変化、デジタル化は
人の気配を消したまま、
少し寂しい風情で
世の中を覆っていきます。

料理に200円ないし300円足しても良いから
無機質でなく、雑駁としていない空間で
店員さんの笑顔と優しい雰囲気に包まれ、
食事がしたいなぁと。

「であればそういう店に行けば良い」
それは確かです。立地次第ですかね。
僕が満足を得たいのなら、
自分でもっと苦労せい!なのかもです。

今後の飲食店では、
給士を担うフロアスタッフの方々の、
プロフェッショナル人材としての
価値が高まると僕は思います。
ロボット化やデジタル化の時代
だからこそです。
人としての接客力の魅力が引き立つ、
かえって浮き彫りになると
思えてならないのですよ。

30年近く前のTVドラマ、
三谷幸喜さん脚本の「王様のレストラン」
では、松本幸四郎(現・松本白鸚)さん
演じる大ベテランのギャルソン(千石さん)が言います。
「レストランで食事を楽しむ
ということはその場の雰囲気も楽しむ
ということなのです。」


ロイヤルホストさんは、
長年レストランという業態を
大切に保って来た佇まいがあり
僕は好きです。
時代に流されない雰囲気、
おもてなしの心を大切にする
社長さんの姿勢を僕は
心から応援します。


nice!(0)  コメント(0) 

優しい風を吹かせて [世相・センス]

街角で、あるいは電車の中で
携帯扇風機を見かけます。
学生さん等の若い方々が
超小型扇風機を首からさげ、
暑さを凌ぐ姿。
熱中症予防の一環か、
ことほどさように猛暑到来。
今やモバイルバッテリーの威力は
ここまで来たかという印象もあり。

昭和気質か、単なる天邪鬼か
同じ扇でも僕は今でも
団扇(うちわ)をこよなく愛用。
その有り難さを
今更ながらに実感する日々です。

風呂上がりのビールのとき、
就寝の前に布団の上などで
何気なく置いてある団扇に手が伸びます。
これが爽やかで気持ち良い。

拙宅やわがオフィスには
粗品で頂戴した団扇が所々にあります。
薄くて場所をとらず軽量、
鞄にも入るし、活動範囲の様々な所に
置いておける。
扇ぐ動作も力む必要なく苦にならない。
団扇や扇子は電気代がかからず
地球に優しい。

酷暑なら熱中症対策として
クーラーはオンにしますが、
強い冷房設定にせず、
団扇を併用します。
団扇で起こした弱冷房の風を
我が身に受ける、
その心地良さは至福です。

いにしえからの利器。
扇いでいると、なぜか
自然の風を感じるのです。

天の風というか。
扇風機のそれとは少し違う優しさ。

電気ではなく人が起こす風。
自分で起こす自分に向かう風。
自分に引き寄せる風。

その風、ありがたい、ありがたい。
今日もツイてる、幸せ、と。


nice!(4)  コメント(0) 

丁寧な仕上げ、床屋さんに脱帽。 [世相・センス]

理美容店、理髪店、散髪店、床屋さん。
色々表現はあるけれど、
誰もが頻度は異なるにしても、
どこかの理美容店に
お世話になっていますよね。

僕は後頭部の髪の尾に
汗がたまるのが気になり、
短髪にしたくて、1ヶ月半に一度、
わが街の床屋さんに、すがります。

昨日も開店の午前9時前に到着。
既にお二人並ばれていて、
オープンとともに
その日3番目の客として
40分の憩いの時間を頂戴しました。

そう、憩いなのです。
肩の力を抜いて、
安心して身を委ねます。
髪の毛をさくっと切るハサミの
鉄音が耳の奥をくすぐって、
たまらなく心地良く、
気づくと眠くなり、
うたた寝している間に
散髪もひげ剃りなども終わってる。
はたと気づくとキレイにさっぱり、
頭も顔も整っているのです。

思えばリスクはありますよね。
顔にクリームを塗り、
カミソリをあてる。
首筋あたりは特にスリルが
あるわけです。
ひとつ間違えれば、即、出血します。

でも、もう10数年通っている地元のお店。
プロの腕前と実績ある佇まいに、
すっかり安心しています。

僕は思うのです。
AIが、ロボットが、
人の仕事を代行する時代。
それが加速しているようです。
だけど、この理美容の仕事を
機械が担うのは無理がありますよね。
人によって頭の形は違うし、
お客さんの求める髪の形や長さ、
髪質も異なるはず。
何より、カミソリあては、リスクがある。
これを蓄積データを活用して、
ロボットがこなすのは
僕には想像がつきません。

本当に貴重で重要なお仕事です。
このプロの技の醍醐味と、
後頭部の髪のさっぱり感、爽快感が
千円とかニ千円で堪能出来る。
ありがたくて、たまりません。

昨日の40分間も至福でした。
理美容師さん、
本当にありがとうございました。

翻って、わが仕事もこうでないと。
お客さまに安心感をお届けする。

自分の仕事、役割があることに
ありったけの感謝の念を込めて、
丁寧に、ひとつずつ、
冷静に仕上げること。
ありがとう!!

今日もお時間を頂戴し、
お付き合いくださり、
ありがとうございます。

nice!(2)  コメント(0) 

日々、丁寧ないとなみ [世相・センス]

今朝も朧気な夢から覚醒めた。

神聖なる静けさのなかで、
顔を洗い、髭を剃り、
髪を整え、歯を磨き、
鏡の中の自分を見つめる。
そして微笑む。

カップ一杯のぬるま湯で
薬を飲む。
朝食はオフィスにて。
ビジネスカジュアルに着替える。

スマホの充電加減を確認し、
いつもの腕時計をはめて、
気軽に身軽に、よっこらしょっと、
ビジネスリュックを背負う。

ここまでで、かなり嬉しい。

ひとつずつ、日々のアイテムを眺める。

布団、タオルケット、
洗面所、水道水、
シェーバー、
櫛、
歯ブラシ、歯磨き粉、
フェイスタオル、
薬、
マグカップ、
カジュアルスーツ、
スマホ、
腕時計、
リュック。

気がつけばこれだけ沢山のアイテム。
今更ながら、しっかりと見つめる。

その存在ひとつ一つが
ありがたくて、嬉しくて。
大切な、ありがたき我が愛用品。

どこか克己心が沸き上がる。

これで、今日も行ける。

キーケースから鍵を取り出し、いざ。
 
はつらつと大空を仰ぎ
大地を踏みしめ、
思いっきり息を吸い込んで、
僕は駅に向かう。


nice!(2)  コメント(0) 

丁寧力 [世相・センス]

慌ててドタバタ、
早歩きでキリキリ、
キーボードをバンバン、
ドアをバタン、
机の引出しガチャン、
テーブルにカップをドン、
早口でピーチクパーチク。

ゆとりなく、余裕なく、
隙なく、ハンドルの遊びもなく、
丁寧さのカケラもない人に
人は魅力を感じないし、
一緒に居たいとは思いませんよね。
乱れた波動を撒き散らしています。

かつての僕はそんな奴でした。
今では少し治りましたが、
油断すると元に戻ってしまいます。

物静かで丁寧な所作、
自然で軽やかな身のこなし、
ゆったりした佇まい、
背筋を伸ばし凛とした姿勢、
穏やかで深き低音の声、
ゆっくり心を込めた文字、
頻繁に見せるビッグスマイル。
こんな「すごい人」の、
全てが憧憬です。

なかなか難しくても
こんな「すごい人」になることを
半世紀以上生きてる僕は
まだ諦めていません。
丁寧力のポイント(起点)は、
ビッグスマイルだと思っています。

常々に想起しているのは、
名優山崎努さんの笑顔。
一見、こわもて、
渋い役柄の多い山崎さんですが、
だからこそ、笑ったときの表情が素敵で、人間の大きさや人生の深みを感じます。
このビッグスマイルが
優しく人を包み込むようで。

その笑顔が安心感を醸し、
ふぅ〜とひと息、
丁寧力が発揮できるかと。
ビッグスマイルが呼び起こすのは、
豊かな心、
ビッグスマイルが呼び覚ますのは、
感謝、多謝、深謝。

今日もビッグスマイル→丁寧力を携えて、
ゆったり、心豊かにいきたいですね。

僕は「すごい人」を目指します。

今日も貴方の時間を下さり、
ありがとうございます!!


nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - 世相・センス ブログトップ